更新情報

2012/11/15 サイト軽量化リニューアル
2013年に入ってから絶賛更新足踏み中w だってなかなか撮影に行けないのだ…

2012年3月13日火曜日

第八〇夜 東武線撮影記2(朝ラッシュ編) 第五夜

onばんは


最近花粉症疑惑に悩まされておりますw


部活サッカーやってる時なんか勝手に鼻水が垂れてきていい迷惑ですよw


早く飛散が収まるといいですな






ー前夜の続きです。
小菅駅第三夜目は、「東急5000系」についてピックアップしたいと思います。
東急5000系5102編成
東急5000系5110編成
東急の車両についてはあまり詳しくは無いので自分の頭の辞典を引っ張り出してきても書けることがありません…が…
Wikipedia先生に色々教わったので、ちょっとだけ補足説明をしておきましょうか。
東急5000系は過去にも同じ形式の電車が居たようですね。
一応2代目と説明がついていました。


この東急5000系は、2002年に誕生(意外とお若いw)
一応、今年でデビューから10年経つわけですが…
制御装置はIGBTインバーター
ぶっちゃけ東武50050系と音が若干似ていると感じるのは自分だけでしょうか…
ちなみに東武50050系は日立製のインバーターを使っています。
「人と環境にやさしい車両」をコンセプトとして、バリアフリー化のため、ホームと床面の段差を減らして、一部の吊り手を低くするなどバリアフリーに考慮した設計となっている。
尚、車体はJR東日本のE231と設計を共通することにより、設計コストを抑えている。
お財布にも優しいわけですなw


東急5000系5117編成
ちなみにこの三枚のうちどれか一枚を撮影した際に、目の前で緊急停止する瞬間を目撃しました。


原因は牛田駅にて非常停止ボタンが扱われた為でした。
しかし、5分程したら安全確認が取れ運転を再開しました。


人身事故じゃなくて良かったです…
ただでさえ最近多いですからね…








次夜に続く

0 件のコメント:

コメントを投稿